-->
むいり記
centos7 git-cvsimport
CentOS7のGitサーバ構築とCVS移管。Perlで書かれたgit-cvsimportのコミットログメッセージを最悪例外処理でエンコードエラー文字列定数化。
talesweaver イスピン開始
キャラの命名はキャラスロット番号とも紐付けている。易占の六十四卦で第14番目の卦、火天大有。イスピンが似合いそうだ。一文字頂こう。
Google+の共有ボタン for Blogger
Google+を始めると色々便利なものがある。共有ボタンもそのひとつ。個々の記事の時だけ共有ボタンを表示してくれるようBloggerテンプレートに手を加える。
シンボリックリンク for windows7
ゲームのスクリーンショットのフォルダを加工しやすい場所にリンク。フォルダのシンボリックリンクもコマンドで簡単に作れる。
Google+スニペット対策 for Blogger
Google+に自分のブログ記事を貼る際に気付いた事。スニペットがない。これを自動で持ってきてくれるようにする。
talesweaver こどもの日連想でボリス始動
5月5日といえば子供の日。ルーンの子供たち。冬の剣。そんなマヌケな連想でボリス始動。新クエスト関連で育成が緩和されたとは言え、新キャラのような快適さはなく、EP1キャラ育成はコンボ苦行そのもの。
review Logicool M705t
愛用マウスに新たな仲間が加わった。Logicool M705t。無線タイプ。単三乾電池2本使用。電池終了まで1095日とある。無線である事を忘れてしまいそうだ。
AndroidとWindows7をUSB接続ファイル転送(MTP/MSC)
AndroidにWindows7をUSB接続でファイル転送(MTP/MSC)。実機はXperia/Acro。
Lv1-285 FMXベンヤ育成記録
諸事情でやっとこさLv285を迎えるベンヤ。キャラ愛を深める楽しみ方のひとつ苦行。再振も手動LVUPもなしで今回も育成。誰得情報なので注意。
normal glasses 眼鏡新調
蝶番(ヒンジ)に惚れて購入。カラーレンズにブルーライトカット付き。このフロント形状が好きなようで、衝動買いの時も、悩んだ時も、なんと言うか同じ系統。いつも変えたことすら気付かれない。そんな眼鏡の感想。
top
older
windows7 快適化 不要タスクの停止
タスクスケジューラの中に、停止したつもりの機能が毎度チェックされている場合がある。そこを見直し無駄なプロセスを排除する。
blogger 改装用メモ
Bloggerにb:switchなどが実装されてかなり経つ。特に仕様変更などの動きは無い。さて改装準備を始めようか。
windows7 快適化 chrome 自動更新 調整と無効化
chromeの自動更新は便利な機能だが、CPUを食っている時間帯(ゲーム中など)に起こると怒りたくなる。自動更新を調整または無効化する。
FIDO-U2F絡みのメモ2
二段階認証セキュリティキー(U2F)対応の認証ページを作るための私的メモ。Pythonならお手軽スタンドアローンU2Fサーバになる。と思いきや色々入れるハメに。
Google Adsense つけてみた
BloggerにINしたら、「Adsenseを設置して儲けなさい」 らしき英文がのってて、上のように直訳したもんだから、 「設ける」と「儲ける」…「なかなかうまい!」。 そう関心してしまったのが、今回の話題。 Adsense設定項目を確認しながら、 ちょこちょこ作っていくのが楽し...
talesweaver アナイス 開始
とうとうアナイスが実装されてしまったテイルズウィーバー。 終末論も一部でささやかれ、どうなってしまうんだろう。 のんびり育てていくつもりだけど、各キャラ育つ前に終えないでね。
tw 謎のイベントゾーン@グリンツ
レベルも上がったので、デスペナも最小限。 CP進めるのに必要なもの。 「サイモペイン原石、模造サファイア、模造ダイア」 を集めに各グラム様のもとへ。 シノ6遠い。 仕方ないけど。 ここの部屋は広いんやね。 初めて入ったものだから。 どうせ何個かまた必要になるだろうと、集めていた。...
FIDO-U2F絡みのメモ1
二段階認証セキュリティキー(U2F)対応の認証ページを作るための私的メモ。環境はCentOS7/Apache+OpenSSL/PHP。まずはデモが動くよう環境を整える。
tw ep2 character
TW公式 にアクセスしたら 飛ばされた 。そこで見たのはEP2キャラ達。 ・ アナイス・デル・カリル ・ ランジエ・ローゼン・クライツ ・ クロエ・ダ・フォンティナ ・ イサック・デュカステル ・ ジョシュア・フォン・アルニム クロエとジョシュは今使えるけど、気になるは残りのキャ...
windows7 快適化 Microsoft Security Essentials (MSE)
ウィルス対策として導入しているMSE。更新タイミングでイベントログへのエラー常連。自動更新を無効する。
© 2007 muili. Powered by
Blogger
.