-->
むいり記
blogger 改装用メモ
Bloggerにb:switchなどが実装されてかなり経つ。特に仕様変更などの動きは無い。さて改装準備を始めようか。
lua置き場
luaの実験的断片的なメモ。主に正規表現絡み。
smarty capture generator
PHP/Smartyのcaptureを使って入力系を作る。外部テンプレート不可やDBテーブル定義フィールド名未確定などの場合に使えるかも?
uninstall atom text editor
ATOM/GitHub製テキストエディタ。インストールやアンインストールにクセがあり好みが分かれるところ。Windows版でのメモ。
windows10 快適化設定
windows10(home/x64)の快適化設定。サービスやアプリやタスクスケジューラの見定め。他コンテキスメニュなどの諸設定。随時気になる点を加筆。[1511,1607,..]
L-カルニチンL-酒石酸塩
アクエリアスの成分表示にある添加物。さわやかな酸味と脂肪燃焼促進が特徴。なんと、バルプロ酸摂取治療に伴う障害の解毒作用もあるらしい。
FIDO-U2F絡みのメモ2
二段階認証セキュリティキー(U2F)対応の認証ページを作るための私的メモ。Pythonならお手軽スタンドアローンU2Fサーバになる。と思いきや色々入れるハメに。
FIDO-U2F絡みのメモ1
二段階認証セキュリティキー(U2F)対応の認証ページを作るための私的メモ。環境はCentOS7/Apache+OpenSSL/PHP。まずはデモが動くよう環境を整える。
部屋利用状況用サンプル別窓版
非AngularJS。Chromeでのwindow.open/feature絡みは保留。
部屋利用状況用サンプル
物件の部屋利用状況を扱いたいらしい。サンプルとしてAngularJSで処理させたものを置く。
top
older
sample datascheme image 10x12-mortl
format{#(datascheme)#(name)#},ajax{/feeds/posts/summary/-/b64image?alt=json}
TW 2日INせず
なんとなくINできずにいた。 昨日行くことにした。 爺ちゃんの面会…病院へ。 ・・・ リアルは。。 多少あちら側と関わる事があっても、 やはり、リアルは。。 ・・・ どっちにしろ、能力ないし! あぁ、虚無。
Google+の共有ボタン for Blogger
Google+を始めると色々便利なものがある。共有ボタンもそのひとつ。個々の記事の時だけ共有ボタンを表示してくれるようBloggerテンプレートに手を加える。
windows7 快適化 不要タスクの停止
タスクスケジューラの中に、停止したつもりの機能が毎度チェックされている場合がある。そこを見直し無駄なプロセスを排除する。
好みの液晶モニタは自作すべき?
小型液晶モニタ14インチ以下になると、金額が跳ね上がる。 VAIO-UXサイズ(7inch?)のものは無いものか。 小型PCが出回る世界…ありそうで無いですねぇ。 バカでかい液晶モニタは良く売ってますが…。 「 液晶パネル 自作 」とググる。 ハウツーにて液晶モニタ自作記事 【1...
今は亡き猫の画像
2005-10-08頃、自宅にて。
悩みの種 タブレット端末
ブロガも入力インタフェースが改良されて書きやすくなった。 Android端末 Sony Tablet S [ SGPT111JP/S ]まどで使いやすそう。 お試し価格ではなのでなかなか手が出せない。もう少し足せばvaio-cが買えてしまう。
vaio tz vista + tune ... 設定計画
Windows Vistaスマートチューニング を参考に各設定を進める予定。まず先に ユーザーアカウント制御(UAC)を無効 にしたけれど。これをしないと設定のたびに画面が暗くなって、その切り替わるのも気持ち悪い動きなので、切る。デメリットがあるようだけど、知らん。
とんがりいか
衝動買い。イカの耳、エンペラと呼ばれる部分が沢山入ったボリューム満点の商品。エンペラの由来は、ナポレオンの帽子の形らしい。ナポレオン、皇帝、エンペラー、エンペラ。ナポレと呼んだ方が格好いい気がします。
google drive hosting
ゲームネタで埋め込みスクリプトを書いていると、やはり、再度同じものを使いたくなることがある。昔はGoogleSiteだったか、そこに預けていた。そのサービスが終了して以来、JavaScriptの利用すらひかえていた。 Google-Drive 上でのホスティングを今更やってみた。...
© 2007 muili. Powered by
Blogger
.